Ryo Suzuki
Ryo Suzuki
良さそうです。他 OS での実装を調査します。
ひとまず Windows 版限定機能として実装しました。 a5105a8 ```cpp # include // OpenSiv3D v0.6.6 void Main() { int32 count = 0; while (System::Update()) { if (count
既存の機能を使うと次のようなコードでも書けるので、差別化が難しい気がします。 ```cpp # include // OpenSiv3D v0.6.5 const auto InputMoveLeft = (KeyA | KeyLeft); const auto InputMoveRight = (KeyD | KeyRight); const auto InputMoveUp = (KeyW | KeyUp); const auto...
Thank you for your suggestion! I'll test it when I have some time.
開発中の v0.6.15 に実装しました。ご提案ありがとうございました。
```cpp # include void Main() { Scene::SetBackground(ColorF{ 0.6, 0.8, 0.7 }); const Font font{ FontMethod::MSDF, 40, Typeface::Bold }; Timer timer{ 10s }; while (System::Update()) { if (SimpleGUI::Button(U"Start", Vec2{ 500, 60...
提案ありがとうございます。 - `HashTable` 相当クラス - include 対応 - コルーチン対応 については、この順に実現可能性が高いです。 バインダについては Siv3D のクラスを単純にマップできないケースが多くあり、要研究です。
情報提供ありがとうございます! 参考にします。
ご提案ありがとうございます。現在開発中の v0.8 にて実装済みです。 https://github.com/Siv3D/siv8/blob/main/Siv3D/include/Siv3D/detail/Math_impl.ipp#L1678-L1787 v0.6.1x へのバックポートも検討します。
良さそうです。PR お願いします。