Masayoshi Takahashi

Results 65 comments of Masayoshi Takahashi

再参照はどういう状況で使うのでしょうか…?(むしろ重複チェックしてエラーにするべき?)

注釈として同じURLを参照する場合、3回参照すれば3個注ができるんではないですか…?(状況がよく分かっていない) 参考文献みたいな形で注釈を使っているということでしょうか。

テスト用にサンプルEPUBファイルを同梱するとかはありですかねえ…(gemに入らずにgitリポジトリ内だけならOK?)

分岐するやり方もあるかもしれませんが、メンテナンスのコストが増えるだけなので大変そうな気がしますね…。 とりあえず #1767 で Ruby 2.4から3.1まで動くようなので、来年末(Ruby 3.2)まではこれでいけるかも? というところです。 ちなみにRubyの方は来年春ごろに2.6.xがEOLになると思います。それもあって、6月か10月で2.7以降対応にするのが良さそうです。

これについては `, `を`%2C`に置き換えて欲しい感じですね…

実際に機能してないとか正しく動かないものを除けば、そのまま放置しても構わないような気もします。 `--yaml`に加えて`--config`を追加する、くらいはいいかもです。

Re:VIEWが古いけどLaTeX(TeXLive)は新しい、といった場合にエラーが出るのは避けたいというのはあります。 消すことにした場合は、pdfmakerでもチェックして警告を出すようにしても良いかもです。

`IDGXML固有で末尾改行を入れないようにする` というのは問題ないかと思います。 それはそれとして、全体的に改行の扱いはもうちょっと工夫した方が良いかもしれません。今のところ扱いに揺れがありそうなので。

確かにReVIEW-Template的な内容くらいは自動生成してくれてもいいかも、というのはありますね。

インライン記法かどうかではなくて、今のcompiler.rbで言うところの `non_parsed_commands` とか `non_escaped_commands` とかの扱いでした。この辺りを含め、ブロックをいくつかに分類し、その分類のどれがどうなるか、というところでした(合わせて新しく追加もできるといいですが、なんでも追加できるようにはならなさそうです)。 これまでの紆余曲折からは、以下のようなブロック要素に分類できそうです: * Headline (見出し行) * CodeBlock (emlist, cmd, source等) * RawBlock (raw, embed) * ParagraphBlock (lead, quote, bibpaper等) * MinicolumnBlock (note, memo等) * UList, UListItem...