onihusube

Results 136 comments of onihusube

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/424-425 > (・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 504 504 Gateway Timeout > (・∀・)カンリョウ!! > Xeno x64 220330 + 20220425test > 問題ない > > Xeno x64 220330 + 20220502test > 新スレが読み込めない、過去ログが読み込めない、書き込めない > >...

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/558 > xenoと組み合わせて使っているんだけど > 既にタブで開いているスレがdat落ちしてる場合に更新するとこの串だと「誰もカキコしてない」になって過去ログを読みに行かない > スレ一覧を更新した後だと読みに行くんだけどここらへんの挙動を変えるオプションとかありますか? > apixyの場合は過去ログは普通に過去ログ読みに行きます #7 関連っぽい

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/667 > 今更だけどこれ最新版を入れるとBoardSettings.yamlが上書きされるんだな > BoardSettings.test.yamlとかにしておけばいいのに はい・・・

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/790 > 220504testにしたらXenoのオートリロードがすぐ停止するようになった - https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/795 > 試しに元(220412test)に戻したらちゃんと維持してくれてるみたい > それに元の方は停止したらエラー音鳴るんだけど新しい方は音鳴らずにひっそり停止してる > > そしてこの報告するためにまた新しいのに差し替えなければ書けない > くそーw - https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/798 > よくわからないけどexeだけ最新に差し替えてAPIDLLは古いままにしたら > 書き込みできてオートリロード維持もできるようになった! > お騒がせしました #5 関連かなあ #7 関連?

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/810 > 「X-2ch-UAヘッダを送信する」と「nonce値にミリ秒を付加する」にマウスカーソルを近づけた時の > ツールチップの表記が間違ってる

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/824 > リクエストとレスポンスをログで表示して欲しい > 書き込めない時、何が原因なのか どんなリクエストを送ったのか確認したい

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/915-916 > トランスポートのコネクションは一致させれないの? > BoardSettings.yamlのKeep-AliveをfalseにするとConnectionの行自体が消えるな うーんこれどうやら無理っぽいなあ・・・

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/936-937 > プロキシ設定が再起動後に反映されてない気がする > プロキシ設定をちょっと変更して保存→元に戻して保存 > ってするとちゃんと反映される > これの「プロクシ設定」の話です。 > https://i.imgur.com/e3Ocih3.png 43f7442 マジでした・・・

- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651990538/32 > monakey保存は既に実装されてる > なのでsettings.xml差し替えるだけなのでバッチでも簡単に出来る > プロファイル切り替え機能の実装は要望が多ければ…と作者さんは言っていたが > 串を起動し直さなくても良いように通知領域のアイコン右クリメニューにsettinngs.txtの読み直しとかcuiから再読み込みとか出来るようになると少し便利かもだが > そこまでやるならプロファイル機能実装の手間と変わらん気もする

- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651990538/134 > 連投荒らしについてはそのうち新仕様関係無く同一IPからの連投規制がどうせ入るだろうからそこを配慮する必要無いでしょ > プロファイル機能は書けなくなったりなどの問題が生じた時の原因の切り分けが楽になるからメリットの方が大きいと思う > なのでプロファイル機能実装には賛成