onihusube
onihusube
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648822914/404 > 書き込めない理由はわかったで > 書き込み時に本家のChMateはX-2ch-UAがリクエストヘッダに設定されるけどこのソフトでは設定されないからや - https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648822914/441 > 取り敢えず本家はこんな感じ > https://pastebin.com/UjCyrwPJ > > それがこのプロキシで > > こういう設定をしたときは > https://pastebin.com/69uVF6VW > > こうなってる > https://pastebin.com/R1zsBqbJ > > 本家のリクエスト文に完全に成りすませばプロキシにたいする規制は理論上不可能
署名が一致しません。はまったやつ原因メモ 書き込みUA等のPostSig計算にかかわるものをUAから設定する(コピペしてくる)時、末尾にホワイトスペースがついてる。 ヘッダで送るときは末尾のホワイトスペースは消されるため、PostSig計算時と文字列が変わる。
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648822914/929 > Torにあったけど使える? > https://pastebin.com/9VHdefF2 - https://pastebin.com/9VHdefF2 ``` AppKey: a6kwZ1FHfwlxIKJWCq4XQQnUTqiA1P HMKey: ZDzsNQ7PcOOGE2mXo145X6bt39WMz6 X2chUA(SID): JaneStyle/4.23 X2chUA(Get): (None) X2chUA(Post): (None) UA(SID): Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22000 UA(Get): Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22000 UA(Post): Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23...
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648823127/103 > 自分で解析した JaneStyle/4.22 のリクエスト文を上げておきます > また書けなくなったときの参考にどうぞ > > https://pastebin.com/2nLSwx4N
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648823127/161 > これってほんもの? > > Live5ch 1.59 > AppKey: HnNrwoBmZhuS2Iy7XcfKcNjXWbStay > HMKey: Mw1lAicafV2JFefaoBURwgMJ7IqfvM
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648823127/298 > もう一つどうぞ > https://pastebin.com/6td60uRg
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650527885/459 > 取り敢えずJaneStyleのUAで書けないのはリクエストボディのURLエンコードが小文字になってたのを本家に合わせて大文字にしたら書き込めるな。 > ヘッダーもまだ本家と差があるから合わせていかないとな > AcceptヘッダがないのとかAccept-Encodingがgzip, indentityじゃなくてgzipだけになってるのとか ヘッダに関しては`BoardSettings.yaml`で何とか出来るはずなのでとりあえず特殊対応はしない・・・
- [URLエンコードの大文字小文字でハマった- せきのぶろぐ](http://blog.livedoor.jp/seki1109/archives/51701360.html) URLエンコード結果は大文字になるのが正しいけど、`HttpUtility.UrlEncode`は小文字でエンコードする。今回のはこれが原因?(他の串で問題が起きてないように見えることからもそうっぽい??) `HttpUtility.UrlEncode`以外の方法はエンコーディングを指定して変換できないので好ましくない(UTF-8決め打ちする)。 - [Get string from Server.UrlEncode as uppercase - stackoverflow](https://stackoverflow.com/questions/6371086/get-string-from-server-urlencode-as-uppercase) ここに提示されているように、正規表現で置換するのが良いかな・・・
Shift-JISのパーセントエンコーディング、めも > ウィキペディア あいうえお が > %83E%83B%83L%83y%83f%83B%83A+%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8 になる(スペースは`+`)。 つまり ``` ウ : %83E ィ : %83B キ : %83L ペ : %83y デ : %83f ィ : %83B ア :...
この変更で設定そのままでかけたので確定。