Nobuyuki Iwanaga

Results 86 comments of Nobuyuki Iwanaga

- [ ] 色々対称性を考えて設計してる - タプルは引数と対、多値戻り値の抽象化 - 構築(new)と分解 - 名前ありと匿名 (レコードとタプルとか)

https://github.com/ufcpp/UfcppSample/issues/11 と統合。 primitiveな型とか配列辺りは「データの構造化」にあってもよさそうだけど。 - [ ] いろんなオブジェクト - 今、ほんとにfirst-classなのは複合型(クラス、構造体)、配列くらいだけども - (C# 7.0見据えるなら)レコード、タプル - (配列とかと比べるとprimitiveさはないけど)リスト、辞書 - [ ] オブジェクトの作り方 - new T(), new T { X = ... }, new T(...)...

信号処理の辺りは15年以上前の学生の頃に書いたもので、今、分野的にも全然違う方面にいて、信号処理周りのコードも保守しておらず、ちょっと急に人に教えられるほどは思い出せない感じです。

https://ufcpp.net/blog/2024/2/interceptors/ ブログにはした。 プレビューの間はこれでいいや。

https://ufcpp.net/blog/2024/2/interceptors/ 実際、パスを使うのはやめるっぽい。 location specifier を使う路線になった。

location specifier 使う路線、いまだ Experimental だった。 なんか、C# 13 でも正式リリースに至らないんじゃないかという気がしてきてる。 ```cs using Microsoft.CodeAnalysis.CSharp; using Microsoft.CodeAnalysis.CSharp.Syntax; var code = /* lang=c#-test */""" var x = int.Parse("123"); """; var tree = CSharpSyntaxTree.ParseText(code, path: "a.cs");...

だいぶ前からだけども、global な型には Interceptor メソッド定義できない。

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/async-valuetask-pooling-in-net-5/ これも。 ValueTask 戻り値の非同期メソッドでは、async state machine の box インスタンスも pooling するようにしたいという話。 .NET 5 Preview 1 で、環境変数設定すると機能が有効化される。 デフォルトでオンになるかどうかは未定。

その場合の問題は、 「初心者にはアセンブリ参照・プロジェクト参照の概念がまずわからない」というのと、 「うちのサイトはその辺りの解説がちょっと少なく、あっても後ろの方」という点でして… この時点では「テンプレ通りに作れ」とするべきだと思っています。 むしろ失敗は、このページのGUIプログラム例をWPFテンプレから作らずカスタムな構造にしてしまったことなんですが… あとは、 .NET Core 3.0 を待ってから、 `Sdk="Microsoft.NET.Sdk.WindowsDesktop"`なプロジェクトでサンプルを作りなおすべきな気もしています。

> .NET Core 3.0 を待ってから これで行くことに。 正式リリースをめどに。