UfcppSample
UfcppSample copied to clipboard
位相特性を得るための切り出し位置について教えてください
はじめて質問させていただきます。 以下のページを読みました。とても分かりやすい説明ありがとうございます。 https://ufcpp.net/study/sp/dsp/frequency/ >>信号の切り出し これに対して、位相特性は切り出し位置が変わると値が変わってしまいますから、 2つの信号の位相特性を比較仕様と思うと、切り出し位置を正しく合わせるための工夫が必要になります。 例えば、比較したい2つの信号を同時に測定するとか、 測定の開始時間を表すトリガー信号を記録しておくなどの工夫をします。
私は2つのパルス信号の位相差から位相速度を求めようとしています。 そのために上記のことをふまえ、測定の開始時間を表すトリガー信号を記録しておく方法を試したいと考えています。
よろしければ、もう少しわかりやすく、この部分を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
例えば、トリガー電圧を設定して、そこからxµs遡った位置からウインドウの幅Hの領域でデータを切り出す。これを、2つのパルス信号に対して同様に行うという理解でよろしいでしょうか。
信号処理の辺りは15年以上前の学生の頃に書いたもので、今、分野的にも全然違う方面にいて、信号処理周りのコードも保守しておらず、ちょっと急に人に教えられるほどは思い出せない感じです。
突然のご連絡にも関わらず、ありがとうございます。 試行錯誤していたところ、なんとか解決することができました。ありがとうございます。
石橋
2018年12月28日(金) 9:45 Nobuyuki Iwanaga [email protected]:
信号処理の辺りは15年以上前の学生の頃に書いたもので、今、分野的にも全然違う方面にいて、信号処理周りのコードも保守しておらず、ちょっと急に人に教えられるほどは思い出せない感じです。
— You are receiving this because you authored the thread. Reply to this email directly, view it on GitHub https://github.com/ufcpp/UfcppSample/issues/213#issuecomment-450263804, or mute the thread https://github.com/notifications/unsubscribe-auth/ArsGhc_DyCbxRdJ9aP8YahTO3CDijzQqks5u9WmwgaJpZM4ZOzOr .