UfcppSample
UfcppSample copied to clipboard
dataセクション
実装時期未定だけど、辞書リテラルとかが入りそうな雰囲気もあるんで、それが入ったら本気出す。
- [x] タプルとかパターンマッチのために「データ型」(datatype)ってセクション新設。
- [ ] 関数指向とデータ処理も絡む話なので、この3セクションまとめての序文がほしい。
https://ufcpp.wordpress.com/2015/01/31/c-design-notes/ ↑これの「data-centric」「working with data」的なの。
- [ ] 色々対称性を考えて設計してる
- タプルは引数と対、多値戻り値の抽象化
- 構築(new)と分解
- 名前ありと匿名 (レコードとタプルとか)
https://github.com/ufcpp/UfcppSample/issues/11 と統合。 primitiveな型とか配列辺りは「データの構造化」にあってもよさそうだけど。
- [ ] いろんなオブジェクト
- 今、ほんとにfirst-classなのは複合型(クラス、構造体)、配列くらいだけども
- (C# 7.0見据えるなら)レコード、タプル
- (配列とかと比べるとprimitiveさはないけど)リスト、辞書
- [ ] オブジェクトの作り方
- new T(), new T { X = ... }, new T(...)
- new T[n], new T[] { ... }, new[] { ... }
- インデックス初期化子、コレクション初期化子
- 匿名型、タプルの生成
ジェネレーター(イテレーター)とかLINQもこの辺りの近縁で触れとくのもいいかも。