SASAGAWA Kiyoshi
SASAGAWA Kiyoshi
@dularion Is it still on going? I'm faced the same issue using iOS 12.2 (iPhone X). Safari mobile and Chrome mobile are both on the same issue. (the newest version)...
この現象、YouTube配信でも発生しています...。 タイミングがアプデかどうかは分からないのですが、コテハンが飛んでいると言う状況は何回も出くわしています。(でも思い返すと概ねアプデのタイミングな気がします。)
I'm on the same situation. Does #15 works, @stanaka ?
いかすきーも3時間に1回バックアップを立ち上げて差し替え再起動するという手順を踏んでます。 その結果解放されるのが2GBから3GB程度。 リークかどうかはわからないですが、何かしら対策をして頂けたら凄く助かります!
- **メモリリークがあると感じているかどうか**: メモリリークという確信はないけど、妙に増えていくメモリが有る印象は有る - **一日あたりのリモートを含めたノート増加数はどれくらいか**: 1000前後 - **Docker 上で立てているかどうか**: Yes - **メモリ容量**: 4GB + SWAP 10GB - **OS**: CentOS Stream 9 - **CPU** アーキテクチャ: arm64
現状のzipインポートは失敗率が高く、そしてその原因もいまいちわからないので、何か新たな仕組みを用意した方が良い感じがしてます。 ウチも割と申請多いので対策がほしいところ……。何卒。
meta.jsonがなくなるというのも一案だけども、結局Web UIでの負荷が大きいと大量登録の負荷は変わらない印象があったりもする...という気持ちです。 meta.jsonは「オプションファイル」という感じで処理できたら一番良いのかなと。
失敗したときにUI側でエラー表示できるかどうかというのもあった方が良さそうですね...。 (今はエラーが出ないので上手くいったと思い込んでしまう。)
Web UIだと気づきやすいというのはあるのですが、何かしらの通知が来るだけでもかなりの改善になる気がしますね。
現状は ・絵文字の名前にファイル名が反映されないので入力 ・カテゴリーを選択する ・タグを入力する(エイリアス登録) の手順を全て個別でやる必要があって、先に審査が終わっているものをまとめて登録したいときにはものすごい手間になっているのは事実だったりします。