yukieji
yukieji
他に追加したい役職があれば募集しておきます
> フェンサーがカウンター能力でキルを無効化した際、フェンサー本人とキルを無効化された人にガーディアンエンジェルの防御音(カキンの部分) サイドキックのジャッカル昇格時、そのサイドキックから昇格したジャッカル本人にピコーンと鳴る ここらへんは視覚的にキルボタンが生えるはずなのであえてわかりやすくする必要はないと思ってます フェンサーなんかはキルしてくることを予測しててその反応速度をデメリットに取っているので、わかりやすくするということ自体がフェンサーの強化に繋がります > ・ラストウルフのラストウルフ覚醒時、ラストウルフ本人に狼の遠吠え ラストウルフの覚醒でわかりにくいって思われたことはないような気がします
ボディーガードとスレイブ以外は実装完了 スレイブは使用率が低い、ボディーガードは必要性も薄いため別チケットを発行し別途対応、クローズ
> 質問があります。 対象が覚醒役職の場合は現在の役職を当てればよろしいのでしょうか。それとも覚醒前でも覚醒後の役職で撃てるのでしょうか。(例:カーペンターになる予定のクルーに対しカーペンター指定で撃った場合は当たるのか) 基本的に覚醒役職はCO抑制と能力制御のために作ってるので覚醒前の役職で打てること自体がかなり強力であると思ってます なので、覚醒後の役職で打たないと失敗になります
> ぱっと思いついた他の対策は2つです ・会議の吊りでこの役職にはなれない ・デフォルトの死亡者数を3から2にする 死亡者数を減らしてもあんまり変わらない気がします > ・キル能力やその他能力を使用した時点でこの役職にアサインできなくする(ヒーローやフェンサーによって無効化されたキルはノーカウント) キル能力やその他の能力を使ったらこの役職にアサインされないってなると、ますます最初に動くメリットが薄くなる気がします 私個人は戌宮さんの「キル能力持ちにはアサインされない」意見に賛成したいです。キル能力持ち出はなければ4人という制限も少し緩めてもいいかなって思います(デフォルト6人でもいいのではないかなって思います)
> その場合、「初期状態ではキル能力を持たないが、特定の条件下でキル能力を獲得する」ニュートラル陣営であるヤンデレなどはキル能力持ちに入るのでしょうか? 生存勝利を持っている役職全てとジェスターという認識です
> サイドキック タスクマスター ジェスター 妖狐(処理的に可能ならオプションで変更可) オプションで設定するのはちょっと面倒な気がします 個人的にサイドキックはジャッカルの勝利もあるのでくっつける必要はない気がします
> この役職が生存者の行動や議論に何の影響も与えないのは寂しいので、誰がチョイスされたのかわかるよう会議画面で印をつけるのはどうでしょうか 下手に表示をつけるとあの人人外だってなりませんかね(黒ポイントが高くて印がついてたんで、とりあえず吊りましょうみたいな?)
大分返信が遅れました これにアサインされる役職を確認したいのです 私個人の意見としてはv3.2.0.0実装の役職も含めてタスクマスター以外はアサインされないようにするべきだと思いますがどうでしょうか - 理由 - 妖狐:生きてればとりあえずどんな勝利にも乗れるので勝利パターン数的に必要ない気がします - トトカルチョ:死んでも勝利できる可能性がある - ジェスター:あってもいいかもしれないけど、ジェスターが吊りによって死んだ時勝利判定前に幽霊役職がアサインされるので勝利したのに役職があるみたいな感じになりそう
> 妖狐 >早期にキルされて落ちた場合の救済という目的を考えると、基本的にアサインされてよいと思っています。 妖狐は早い段階でも勝利出来るのでどうなのかなってのはあります また、キル陣営が分かる簡易センサーがあるのにそれを使用しなくていい立ち回りが出来てしまうのでどうなのかなってのもあります > ジェスター >吊られた時に幽霊役職に上書きされて勝利できなくなる、といった事態が起きるのであればアサインされない設定も仕方ないと思いますが、こちらもできればアサインされるでよいと思います 勝利しているジェスターがこの幽霊役職にアサインされて他の第三陣営がアサインされないって事になりそうですが大丈夫でしょうか