Masahiro Wakame

Results 89 comments of Masahiro Wakame

一応ぼくがやりがちなユースケースを貼っておきます ↓みたいなことしがち… ``` //list[code/linter/basic/src/yukariKawaii.ts][yukariKawaii.tsの内訳]{ #@mapfile(../code/linter/basic/src/yukariKawaii.ts) ```

うーん何かがおかしいような…? ``` $ cat test.re = a Hi!@{b} //footnote[b][@{https://github.com/kmuto/review/issues/461}] $ review-compile-peg -v review-compile-peg 0.2.2 $ review-compile-peg --target=latex test.re \chapter{a} \label{chap:test} Hi!\footnote{@{https://github.com/kmuto/review/issues/461}} ```

コラムのタイトルが存在しない場合もそれとわかりづらいエラーになりました。

https://github.com/kmuto/review/issues/461#issuecomment-159619417 が修正されたら確認します…!

ありがとうございます! 部無し章と部有り章が混在してるとダメっぽい感じなんですかね? 混在はRe:VIEW的にはvalidなのでしょうか?

良いと思います! (なお、わかめ的には"出力が得られる(仕様が決まる)"ことが重要なのでどういう仕様になるかは強い意見が無いです

ウッ 知りませんでしたその仕様……。 それはパーサの責務の外…と言いたいところですがパーサのレベルで解決しないと具象構文木がひどいことになってしまいますね…。難しいですね…。 わかめ的には**閉じタグ必須に**してしまえばいいのでは、と思うのですがどうでしょうか…(互換性は少し犠牲になりますが…)。 コラム内により高いHeadlineがあることはパース後の工程でエラーにする方針で。 この場合、普通のHeadlineと記法が似すぎているのが問題になると思います(現在のPEGシンタックスの構造はわかめがコラム閉じタグの存在を知らなかったのでHeadlineと一体化した構造になってます)。適切なエラー表示が出せるといいのですが…。

なるほど。 見出しとコラムは全く別のもので、記法が似てるだけかなぁ…。と思い初めていたので、閉じタグ有無の非対称性は気にしなくていいかな!と思ったのでした。 この辺りの常識については僕はよくわかってないので、高橋さんの言う通りにしようと思います。 JS側では高橋さんにご提案いただいたようにAST作ってAST組換して…という手順でやることになると思います(見出しの組み換えのために既にその仕組みは持ってます)。 以下の理解で正しいでしょうか? ``` = 章1 ==[column] こらむだよー === コラム見出し1 ==== コラム見出し2 == 節だよー = 章2 ``` は最終的に以下の形になる ``` ├章1 │├こらむだよー ││└コラム見出し1 ││ └コラム見出し2 │└節だよー └章2 ``` となる。...