totegamma

Results 49 issues of totegamma

marqueeはdeprecatedなので。(そもそも) またmarqueeが起因で再描画が必要以上に走ってリソースを過剰消費している疑いがある?

📜sidetask

俗に言うモデレーション

area/moderation🧯
triage/accepted✅
priority/important-soon⏩

毎回jsonダウンロードしてるのパナい useSWRとかでとかでピャッとキャッシュしたい あとついでに禁断のPromise.allを撲滅する

## Problem / 問題点 prefはトランザクションがないので複数端末から同時に書き換えすると空中衝突してどちらかのデータがなかったことになってしまう。 頻繁に書き換わる大事な設定はcollectionに寄せたほうが良い また、将来的に公開リストの仕組みにこれで自然に移行することができる。 ## Solution (Optional) ack listと同じ感じでできる

✨improve

ホームストリームも含めてストリームの可視性をコントロールできるように 関連: #573

💡new feature

今登録時のドメインリストはhub.concurrent.worldだけがハードコートされている hub.concurrent.worldの/api/v1/host/listからリストを取得し、動的に表示したい。 また、そのときそれぞれのホストの/api/v1/profileから情報を取得し、説明などを表示したい。 今後この情報をもとにそのサーバーが受付中・受付停止・招待のみなのかの表示も行う。

自分の・またブックマークしているstreamのホストがオフラインのときでも、オンラインのものだけでも確認できるようにしたい。

## What - 提供したい体験 絵文字パッケージの探索を捗らせたい ## How - 実装の方針 リアクションにパッケージのurlを入れる パッケージにviralフラグを入れて、共有機能を切り替えられるようにする

kind/new feature💡

Twitterと似て非なる概念なので説明が困難 最低限伝えないといけないこと - ホームタイムラインはない 全部リスト - ストリームっていうコミュニティタイムラインがある - ストリームもリストに入れられる - フォローの代わりにAckがある - Ackしてもタイムラインに変化はないが、メンションをするときにそこからサジェストできるようになる(未実装)

📝documentation

ドキュメントがあったほうが良いよねみたいな話はあるんだけど、ぶっちゃけディレクトリ構造とコード読めば分かるしいいかな...みたいなところもあり... 自動生成ドキュメントって、そのライブラリを使う側としては参照するんだけど、作る側としては見ることないよね...。 ただ、コメントが少なすぎるのは事実で、TypeDocを導入するのはある種コメントを書く機械的な強制力になって良いかな~みたいな気持ちはあります。 ほんとにTypeDocでいいのかは検討中だけど、それはそれとしてTsDoc形式で書いておけばなんでも良いでしょみたいなところはある。

kind/documentation📝
triage/needs-discussion💭