Results 94 comments of tateisu

that annotation has no real effect on Android Studio, you can add the same full qualified named empty annotation to your code.

I have same issue. fixOffsetRepresentation works for +09, not works for +0900.

After all, I stopped using kotlinx.datetime. It cannot support Android 7-.

これは誰かが収集したSTのADBのログです。 https://bcome.nl/logcat3.txt ``` $ grep "PUSH_MESSAGING" logcat3.txt |wc -l 11 $ grep https://borg.social/api/i/notifications logcat3.txt |wc -l 11 ``` Misskeyサーバは WebPush メッセージをSTのアプリサーバに大量に送っていませんか? アプリサーバはFCM経由でそれをSTに伝えました。STはその数だけサーバにAPIリクエストを行いました。

実際にクリアした未読がある(SQL的にはupdateの戻り値 >0である) 場合に未読クリアのWebPushを送るべきではないでしょうか。

根本的には、 - 「通知APIにアクセスがあると未読クリアする」は - 「バックグラウンドで動く何かが通知APIにアクセスすることを想定していない」ので - 「クライアントはバックグラウンドで通知APIを呼び出すべきではない」となり Pull通知チェックをベースとして追加でPush対応したSTが4.9.3で通知チェックをデフォルト無効にしたのは正解、となります。仕方ないね。

未読クリアが後から追加されたのならmarkAsRead はデフォルトfalseであるべきでは…? と思いますが、 とりあえずST的には markAsRead (Default:true )をfalse にして呼び出しますか…

markAsRead:falseを追加した ST 4.9.4を作ってテストしてもらいましたが、まだプッシュメッセージが頻出するようでした。 - 彼がそのアカウントを登録したSTは1端末だけだそうです。なので他の古いSTが影響しているということはありません。 - WebUIを開いていたそうですが、それが影響するのかどうかは私には分かりません。 上のコメントで指摘されたように、実際に未読を更新した件数が0でもプッシュメッセージを送るのは、Misskeyのバグだと思います。修正していただきたいです。