Shu W. Nakamura

Results 9 comments of Shu W. Nakamura

https://vi.stackexchange.com/questions/4883/overwrite-colorscheme-syntax-highlighting The same issue is discussed here. Maybe I should fix this locally by inserting something like `hi! link diffSubname NONE` to my .vimrc.

うーむ自分も通りすがりですが、 @3100 さんの訳はちょっとずれてる気がしますね……「こともあるでしょう」って原文にはない言葉が入っちゃってるのは、構造を取り違えてるがゆえに訳に無理が生じているためのような気がします。 言葉単位での和訳はあってると思うので、 @scivola さんの読み取った文構造と合体させて 「タプル構造体は、タプル全体に名前をつけ、 そのタプルを他のタプルとは異なる型にしたいけれど、普通の構造体のように各フィールド名を与えるのが冗長であったり余計であったりする場合に有用です」 とかどうでしょう。

訳者です。もともと「アサートする」となっていたのですが、これは訳になっていない(日常的に使わない表現であり、普通の人には説明なしでは意味がわからない)ので、訳出しようとした結果「断定する」としました。「主張する」でも構わないかと。ちなみに、 > 「断定」という言葉には「判断・判定」の含みがあり,訳語として合っていない とおっしゃっていますが、どうしてその含みがあると訳語としてあっていないのでしょうか?プログラムを書いた時点でassert文の内容が正しいはずだと「判断・判定」していると思うのですが……。 あと、@taiki-e さんの上げてたassertionの例についてですが、 @scivola さんは > Wikipedia のその記事の主題はソフトウエアテストにおける assertion とはちょっと違うような気がします とおっしゃっていますが、同じものだと思う(なので訳は「表明」でもいいかも)のですがどうでしょう?どのように違うとお考えですか?

理解しました!たしかに、テストを書くという文脈においては「論理的判断」より「仕様の主張」の方が近そうですね。 Wikipediaの記事も、細かく捉えると今回の文脈とはたしかに一致していないかもです。

@tatsuya6502 返信ありがとうございます。 プルリクエスト #17 をご査収ください。

もしよろしければ、2018 editionの和訳についても、お手伝いさせてください。 割り当てていただければ、微力ながらこちらでも和訳しようと思います。

Hi, I'm interested in and took a quick look on this issue (with the help of `:Inspect` command). It seems class definitions (`SomeClass` in the example) is in the `@type`...

Wow, this IME coloring feature is what I've yearned for! I am able to enjoy comfortable Japanese input in macOS by [copying&pasting this and rebasing to the latest main](https://github.com/woodyZootopia/wezterm/tree/ime-selected-string). I'd...

OK! I'll take a look into the code base later. But please be noted that what I did is just an ad hoc patch to make it work for macOS...