shiz
shiz
公式の言語ガイドがSwift5.8でDocC対応版をリリースする模様。それに合わせてDocC対応を進めたい(詳細は何も決まっていないので検討して追記する) やるとした場合、別ブランチで対応を進めていくのが良いのかなと。 参考リンク(対応後のコンテンツのリンクが貼ってある) https://forums.swift.org/t/tspl-review-pass/61852
https://github.com/apple/swift-book/pull/174
あまり意識していなかったので混ざっている可能性がかなり高い。 parameter(パラメータ):関数の定義内の変数 argument(引数):~~関数に実際に渡される値~~ 関数呼び出し式の引数部分に書く値
手動でやるのは、面倒だし忘れる。変更があったら自動で更新できないか検討する。 diffで変更見て、日付を上書きするスクリプトを書くなど? そんなことができるGithub Actionsがすでにありそうな気もする。
最終更新日と原文の間がスペース2つで改行する方法をとっているが、間違いやすいので二重改行に置き換える。 他にもあった場合は変更したい。
英語表記ルールにマッチしていない既存の表記を修正したい。 https://github.com/stzn/the-swift-programming-language-jp/blob/master/README.md#開発について - 通常の英語と同様に文の開始は大文字、その他は小文字 例: 開始 -> Computed property、その他 -> computed property - 英和対応表に記載されている用語の表記と合っていないところも修正。 関連issues - https://github.com/stzn/the-swift-programming-language-jp/issues/319
日本語訳の見直し
Appleが公表している邦訳やWWDCの字幕から日本語、カタカナ語、英語のまま、を再検討して、現在の訳を修正する。 ※いっぺんにやるのではなく、気づいた人が都度修正を加えていくようにして負担を分散したい。 日本語ドキュメント https://developer.apple.com/jp/documentation/ WWDC字幕(たまに変なものがあるので複数セッションを比較するのが良いかも)
https://github.com/apple/swift-book/pull/320
https://github.com/apple/swift-book/pull/319
https://github.com/apple/swift-book/pull/318