Shohei Umemoto
Shohei Umemoto
> https://discord.com/channels/715806612824260640/828456619028381726/1025552876162011288 こちらに関しては、調査してみたところ、#974 と #3755 の issue によるものでした。通知が aggregate されること自体はよい気がします。ただ、各 URL に対する最新の一件の通知を見ただけでは aggregate されていることが分からないという、ユーザーに対するコミュニケーション上の問題がある気がしました。 > https://discord.com/channels/715806612824260640/828456619028381726/1025553358385320036 ~~こちらは未調査。~~ あ、こちらも上記の挙動によるものでした。
> 調査ありがとうございます🙏通知メッセージの内容をケース毎に変更するようにしたいと思いますー https://discord.com/channels/715806612824260640/828456619028381726/1025924655128793118
アンカーリンクの slug 化に使っている `@sindresorhus/slugify` というライブラリがそもそも日本語をサポートしていないことが原因。挙動としては日本語部分を単純に無視してハイフン化した slug が生成されるので、見出しに日本語が含まれるような Markdown では重複したアンカーリンクがたくさん生成されることになる。https://github.com/sindresorhus/transliterate?tab=readme-ov-file#supported-languages 見出しのアンカーリンク化に使っている `markdown-it-anchor` のデフォルトの slug 機能では、URL エスケープ -> 小文字化 -> ハイフン区切りにした slug が生成されるため、見出しに日本語が含まれていても特に問題にはならない。`@sindresorhus/slugify` の代わりにこちらを使うようにすると問題を部分的に解決できるのでそうする。 解決できない問題としては、同じページ中に異なる Markdown テキストがあるとそれぞれにレンダリングが (JS で) 行われるため、それらの間で重複した見出しがある場合は重複したアンカーリンクが生成される場合があることである。この問題の解決策としては ID 属性の値として...
I have confirmed that I cannot reproduce the bug on CRuby and I can reproduce it on JRuby. Here is the entire codebase which I used for reproducing. https://github.com/cafedomancer/hotwire-rails-demo-chat/tree/jruby ##...
修正されていないので reopen します。