askdkc
askdkc
@simonwiles Just created a bash script which randomly changes background image. It automatically gets monitor name by running `hyprctl monitors | grep Monitor | awk '{print $2}'` ```bash #!/bin/bash directory=~/YOUR_BACKGROUND/IMAGE/DIRECTORY...
@grapeofwrath Nice work!! Love seeing OSS synergy.
@HashidaTKS > ただ、TokenMecabなどが旧仮名遣いを上手くトークナイズしてくれるかどうか確認する必要があります。 そうなんですよね。2文字以上で「を」の判定は名詞で使われている「を」なのか助詞としての「を」なのかの判別は難しそうで、「い」と「え」はさておき「を」の対応とか大変そうと思った次第です。 > ただ、TokenMecabなどが旧仮名遣いを上手くトークナイズしてくれるかどうか確認する必要があります。 これも言われてみればそうだなと思い、日本語の大変さを味わっております。。。 で、[こちら](https://github.com/pgroonga/pgroonga/discussions/290#discussioncomment-4952139)で @kou さんから回答いただいている独自ノーマライズルールを使った方法とかを試そうと思っているのですが、ここにある `"normalized", "${table:pgroonga_normalizations_index}.normalized",` の`pgroonga_normalizations_index`をどんな風に作れば良いのか分からず止まっております😵 👆 解消しました!
「を」は対象外で良いような気がします PGroongaを使って青空文庫とか古い文学作品のデータを検索かける時の処理が捗りそうな予感です あとは俳句で旧仮名遣いを使うパターンとか