RyuSA
RyuSA
Issue作成ありがとうございます👏 @Lucky3028 追加でもう少しコメントを残しておくと、OpenJDKのコンテナレジストリがイメージの非推奨になるとのことです(タイトル通り) ユーザーがとるべき対応として公式からは他のなOpenJDKのコンテナイメージに移行せよとのコメントが出てます 対象コード https://github.com/GiganticMinecraft/SeichiAssist/blob/a371efc59b94cb132d3c26b40f1aeab1a6669f45/docker/spigot/Dockerfile#L1 現時点でメンテナンスされているオルタナティブイメージ - Amazon: [amazoncorretto](https://hub.docker.com/_/amazoncorretto) - Eclipse Adoptium: [eclipse-temurin](https://hub.docker.com/_/eclipse-temurin) - IBM Semeru: [ibm-semeru-runtimes](https://hub.docker.com/_/ibm-semeru-runtimes) - IBM Runtime: [ibmjava](https://hub.docker.com/_/ibmjava) - The SapMachine Team: [sapmachine](https://hub.docker.com/_/sapmachine) 特にこだわりがなければ `eclipse-temurin` が良いかと思いますが……ちょっとコンテキストが読み切れないのでわかる人いれば🤔(整地鯖全体で合わせた方が良いのか等
 I confirmed my patch is in the rc1. 👍 (https://github.com/apache/airflow/pull/39280)
multi platformなregistryへのpushは、archを特に意識せずにpushすれば大丈夫です!Dockerhub等、マルチプラットフォームな配信ができるようになっているので たとえば、Golangであれば「linux/386」「linux/amd64」「linux/arm/v5」の3つにarchに対応したイメージをホストしていたります。 https://hub.docker.com/_/golang?tab=tags コンテナイメージによっては、タグ名で分けたりしているプロダクトもあったりしますが……`vvakame/review`に関して言えば、特に気にせずarch違えど同じタグでpush/shipして良いと思います。
ビルドに関しては、ARGとしてarchを指定できるようにしておきDockerfileの中で`uname -m`で初期値を与えてあげる……とかが良さそうに見えます🤔 github actionで自動化される場合は、たとえばこんな感じに記述することで実現できます。 https://github.com/RyuSA/simple-accesspoint/blob/main/.github/workflows/main.yaml#L30