others
others copied to clipboard
etc
いつもの方法で申し訳ないですが、掲題の活動を管理するためにカンバンを立てました。 https://github.com/BitzenyCoreDevelopers/logo/projects/1 BitZeny.infoにもトピックスを立てる予定です。 取り急ぎ、コイン統計サイトにはアップデート依頼をかけてみましたが、さてさて、、、
bitcointalkに新ANNを作成するにあたり、共同運用アカウントを作りませんかという提案と、運用方法をどうしましょうという相談です。 **現状整理** - bitzeny個人アカウントは創始者さん - BitzenyDevTeam個人アカウントは五所川原さん - bitcointalkに、Organizationsのような機能は存在しない - かといって、五所川原さんにお願いしてしまうと、もしもの時に歴史を繰り返してしまう - 共通アカウントを新規で作成し、共同運用するのがベターでは?(本issue) よりよいアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご提案ください。
新プロジェクト名称が「BitZeny Plus」に決まったので、改めて原点 (=当初問題であると認識された、ANNや公式サイトが更新できない問題) に戻って、下記7点の問題が未解決であると認識しています。 「BitZeny Plus」としての: 1. bitcointalk ANN (スレを新規作成し、旧スレにて新情報を案内?←編集権限ないので一般書き込みで良いと思う) 2. 公式サイト (改名して[tech](https://bitzeny.tech)を継続?) 3. Twitterアカウント (新規作成が適当と思われる) 4. Discord (現状のサーバーで改名/ロゴ変更して継続?) 5. Telegram (現状継続?改名/ロゴ変更誰ができる?) 6. GitHub ([bitzenyPlus](https://github.com/bitzenyPlus)へ移行?) 7. 広報責任者/広報チーム (適任者は?推薦?選挙?) など、今からでも着手して決められる事があるかと思います。 議題としては項目が多い(&スコープも広い)ので、動ける人には本スレへのリプライで事前に報告してもらうか、詳細が固まり次第別トピ建てたら良いかなと思いますが、如何でしょうか。...
僭越ながら新しいissue立てさせてもらいました。 以下について方針を考えていけたらなと思います。 ・BitZenyPlusへ移行するにあたってのアカウントの取得範囲 ・公式アカウントの運用方法
#BitZeny $ZNY の重要な議論を、なぜ一般的な視点から見たらハードルの高いGitHubでやるのだろうか。流石にちょっと違う気がする。ちゃんとしたコミュニティを形成して将来含めて議論をしたいなら、別の場所、例えばBitZeny Forumとかあるんだから、そこでやればいいと思うんだけど。— まさやん@仮想通貨垢 (@MasayanMonacoin) May 1, 2018 というツイートを拝見しました。 確かにGitHubでの議論はハードルが高く見られてしまう可能性があります。 よって、フォーラムとGitHubのIssue間をつなぐことでより活発な議論を促進させるとこができると考えたため、この両者間をつなぐBotを開発することを提案します。
WP作らなきゃ問題
もしコアの方でがっつり進んでいるようでしたら、簡単な状況説明を記載してクローズ致します。 橋渡し的に関連情報を集積して行きます。 ・必要な情報や体制、資金 ・どう言った内容を入れたいか ・現状の進捗 ~~~ http://bitzeny.cswiki.jp/index.php?FrontPage#s0073b65 に肉付けすればできそうな ~~~
・開発トピック https://bitzeny.info/d/28-bitzeny 残件の調査、確認に時間が掛かりそうなので、状況わかる方、書き込んで頂けると大変ありがたいです。
現状、成り行き的に下記3人をリードとする体制で稼働している。 「広報」なげせん氏 「開発」ひとばしら氏 「営業」五所川原氏 プロダクト規模の拡大に連れ、より効率的に稼働するため様々な課題が 噴出して来ている状況となっている。 「広報」に関して なげせん氏を中心に人材が厚めでコンテスト関係などうまくコミット出来ている。 一部の人に強烈に負荷が掛かっている所があるため、タスクの分散化が重要課題。 人事に関わるスタッフの増強を進め、人材募集や報酬評価に対応する体制の増強を進めている。 「開発」に関して こちらに関してはdev関連にて。 「営業」 新規上場対応、WP作成、HP作成などの重要タスクが積もっており、人材の増強が急務。 タスクの難易度も高く、資金投入の優先度が高い。
依頼済みのものでも未反映だったりするようです。 表記間違いの場所の報告や、修正依頼などの状況をこちらに書き込んで下さい。
下記のisshueで内容がずれて来てしまったため、別のisshueとして改めました。 公式プール設置のメリット、デメリット #14 話題が繰り返しになってしまう恐れがありますので、お手数ですが、 こちらにコメント頂く前に、上記トピックをご確認下さい。 ※特に公式プールの設置は不可、と現状では結論が出ております。 続きの内容から議論出来ましたら幸いです。 基本方針としては、Coreに機能、タスクを集約するのでは無く、逆に個人の活動、稼働を 促すような対応を理想としております。 引き続き、ご意見お待ちしております。