vimdoc-ja-working
vimdoc-ja-working copied to clipboard
Note, Warning, Careful等の訳
vim-jp/vimdoc-ja#43: に古い(2012年)議論があります。
現状
-
Note:
- 原文のまま未変換である。
-
Careful:
-
注意:
に変換されている。 - 原文の表記の違い (
Careful:
vsCAREFUL:
) は考慮されていない。
-
-
Warning:
-
警告:
に変換されている。- 翻訳済だが "WARNING:" のままの箇所がある。 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/blob/c0fbffed96b7c860fc0c8e61613b46a652f4e011/doc/syntax.jax#L5001 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/blob/c0fbffed96b7c860fc0c8e61613b46a652f4e011/doc/options.jax#L1171 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/blob/c0fbffed96b7c860fc0c8e61613b46a652f4e011/doc/options.jax#L9108
- 原文の表記の違い (
Warning:
vsWARNING:
) は考慮されていない。- 強調表現として
‘警告’:
となっている箇所が1つだけある。 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/blob/c0fbffed96b7c860fc0c8e61613b46a652f4e011/doc/gui_x11.jax#L210
- 強調表現として
-
提案
-
Note:
は変換しない。 -
Careful:
は注意:
とする。- 原文の表記の違い (
Careful:
vsCAREFUL:
) は考慮しない。
- 原文の表記の違い (
-
Warning:
は警告:
とする。- 原文の表記の違い (
Warning:
vsWARNING:
) は考慮しない。
- 原文の表記の違い (
-
以上を Vim ドキュメント翻訳者の手引き に記述する。
-
注意:
と警告:
のハイライトを定義する。- #204 で警告ハイライトの PR があります。
-
❓
nvcheck
をかける。
Note についての提案の変更
-
Note:
は注記:
とする。 -
注記:
のハイライトを定義する。
Deprecated についての提案の追加
-
DEPRECATED:
は非推奨:
とする。 -
非推奨:
のハイライトを定義する。-
非推奨
(コロンが無い)もハイライトしてしまっても問題ない気もする。 → やっぱりコロン無しのハイライトはやめておく。
-
@h-east @k-takata 何かご意見ありましたらお願いします。
文中の Note that ~
の翻訳について
過去の議論が issue #61 にある。
- ハイライトによる視覚効果を期待したいので
注記: ~
に統一したい。 - 普通に翻訳されている箇所も
注記: ~
形式に変更する。
@Milly 特に問題ないと思います。進めてもらって構いません。:+1: 1点だけ。非推奨 (コロンが無い)はハイライトしない方がいいかなと思いました。
Careful:
注意:
のハイライト
原文には Careful:
のハイライト定義は存在しない。
そのため 注意:
のハイライト定義は保留する。
nvcheck で replace 試したら「原文n文字、修正後n-2文字以下」の条件でpanicするバグを引き当てたので、 https://github.com/koron/nvcheck/pull/9 を投げるなどした。