os-from-zero icon indicating copy to clipboard operation
os-from-zero copied to clipboard

p30-32「1.1 ハローワールド」の内容が再現できない

Open yamaextra opened this issue 1 year ago • 2 comments

素人質問失礼いたします。

p30-32の通りBOOTX64.EFIを開発用パソコンで作成後、KIOXIA製USBメモリに書き込み(p30の通りのコマンドを入力)、試験用パソコン①②および開発用パソコンでp31に図示されているような「Hello world!」を実行させようとしたところ、 ・①ではUSBメモリを挿した状態での起動が出来なかった ・②ではUSBメモリがUEFI上で認識されなくなった(Windows上でも) ・開発用パソコンでは「Missing Operating System」と表示された となり、いずれも本書の内容を再現できませんでした。

現状自分で確認したことは、 ・全てのパソコンでセキュアブートが無効となっていたこと ・BOOTX64.EFIのチェックサムは12430 2と正しく表示されたこと ・USBメモリは開発用パソコン上でdmesgによってsdb1と認識され、かつp30のフォーマットが出来ていたこと(少なくともコマンド入力中にエラー文のようなものは出ていなかった) ・開発用パソコン上でUSBメモリ内に/EFI/BOOT/BOOTX64.EFIがちゃんと存在していること ・さらにその中に.rdataと.textが存在していること これらを確認しています。

3種類のパソコン全てで別々の症状(?)が出て正しく再現できていないことから、試験パソコン本体の設定よりもBOOTX64.EFIの作成もしくはフォーマットが正しくできていないような気がしているのですが、素人の私ではどこを疑って何を改善すればよいか分かりません。何かアドバイスいただければと思います。

以下、私の環境です。 ・開発用パソコン:Panasonic CF-NX3→OS: Debian 11.1 ・試験用パソコン:①TOSHIBA dynabook R734/M, ②自作PC→マザーボード:MSI X470 GAMING PRO (MS-7B79) 1.0, CPU: AMD Ryzen 7 2700 eight core processor ・書籍:2023年8月8日 第5版

開発環境の情報が不足しているようでしたら追記いたします。

ちなみに、書籍ではUbuntuを開発環境と想定していますが、そもそもDebianでは同様の操作では不都合がある、といったことはあるのでしょうか…?

以上、よろしくお願いいたします。

yamaextra avatar Oct 15 '23 17:10 yamaextra

・①ではUSBメモリを挿した状態での起動が出来なかった

起動できない、にも色々な種類があるので、詳しい状況を書いていただけるとヒントが増えます。 画面上のメッセージとか。 画面を撮影した写真を添付していただくと理想的です。

私なら、まず①が UEFI に対応しているのか、対応していても、ちゃんと UEFI モードに設定されているか、を確認すると思います。

TOSHIBA dynabook R734/M というページを見つけました。ここにはレガシー BIOS モード(CSM Boot)と UEFI モードの切り替え方法が載っています。つまり、この機種は UEFI 対応ではあるものの、初期設定ではレガシー BIOS モードになっていると思います。

・②ではUSBメモリがUEFI上で認識されなくなった(Windows上でも)

この表現もちょっとよく分からないです。認識「されなくなった」ということは、最初は認識されていて、何か操作をしたら認識されなくなった、ということでしょうか。認識されなくなる前は、Windows 上ではどのように認識されていましたか?ちゃんと /EFI/BOOT/BOOTX64.EFI が見えていたのでしょうか。

認識されなくなった後、Windows の「ディスクの管理」画面では USB メモリが認識されているでしょうか?そのときの表示はどんな感じでしょうか。参考までに、私のパソコンの「ディスクの管理」画面を添付します。この画面の開き方は、Windows 11 であれば、スタートボタンを右クリックから「コンピューターの管理」で開けます。

ディスクの管理

・開発用パソコンでは「Missing Operating System」と表示された

これも、開発用パソコンが UEFI 対応なのかどうかを確認したいところです。2014 年の機種なので、Dynabook と同様の事情になっているような気がします。

uchan-nos avatar Oct 16 '23 00:10 uchan-nos

そもそもDebianでは同様の操作では不都合がある、といったことはあるのでしょうか…?

Debian の事情は分かりません。(特に不都合がある話を聞いたことはありません)

uchan-nos avatar Oct 16 '23 00:10 uchan-nos