Tsuyoshi CHO
Tsuyoshi CHO
This problem sometimes happen. (not always) see https://travis-ci.org/vim-jp/vital.vim/jobs/554280167#L806-L809 ``` # Run reviewdog. reviewdog -reporter=github-pr-check reviewdog: status=401: The access token not provided. Get token from https://reviewdog.app/gh/vim-jp/vital.vim The command "if [[ "${RUN_LINT}"...
自前開発している [tsuyoshicho/vital\-codec: vital module for Encode/Decode logics](https://github.com/tsuyoshicho/vital-codec) から、持ち込みがあったら嬉しい、というものはあるか、確認していただけると嬉しいです。 - vital - Crypt - MAC - [ ] HMAC (パッケージ名と微変更あり) : [RFC 2104 \- HMAC: Keyed\-Hashing for Message Authentication](https://tools.ietf.org/html/rfc2104) (最新はRFC 6151らしい..)...
Currently, themis support Vim 7.4(in CI setting) But themis used vital, and vital now unsupport under 8.0 or below(support only prev 8.0 and curr 8.1) I have question for updating...
## 内容 IEEE 754 の 2008 で規定されてるらしい https://qiita.com/mod_poppo/items/3fa4cdc35f9bfb352ad5 ### Pros 良くなる点 精度のよい記法 ### Cons 悪くなる点 たぶんなし ### 実現方法 未 > 大雑把な書き方は > `0x p ` > となります。「16進」と言いつつ、指数部は10進表記で、底は2です。 ## Vimのバージョン VIM...
## 不具合の内容 v:termresponseの取得失敗と思わしき現象が発生する プラグイン量的なもので出たり出なかったりする ### 現象・ログ #### 端末 PuTTY 0.73 / Windows 10 Pro 64bit 1809 echo $TERM xterm-256color ```text VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Feb...
## 不具合の内容 見にくいですが、左が signcolumn=number 、右が そういう状態はなしになっています。 このとき、左右の句切表示がおかしくなります。 カーソル移動的に不整合(超えたりとか)はないです カーソルを該当箇所まで移動させると、正しい状態にrepaintされます。 ### 現象・ログ  ### 再現手順 signcolumn=numberな状態でアイコンあり(画像がのぞましい) vsplit 右を別バッファに切り替えてsetlocal signcolumn=no ### 期待動作 sign関係などの設定にかかわらず、境界線描画にズレがないこと ## Vimのバージョン VIM - Vi IMproved 8.2 (2019...
## 不具合の内容 Windows(のEmojiフォールバック)の文字が行を超えて表示されているようで、ステータスライン上の文字がバッファスクロールで残骸が残ります。 ### 現象・ログ  ### 再現手順 フォント設定 `set guifont=Myrica:h12:cSHIFTJIS:qDRAFT` ステータス行 `set statusline=----------------------%{ nr2char(0x1F315)}` -- は画面サイズにあわせる gVim in Windows バッファをスクロール ### 期待動作 バッファスクロールでゴミを残さない 行を跨いだフォントが描画されない/行に収まる描画 ## Vimのバージョン VIM - Vi...
## 不具合の内容 jobでのスクリプト呼び出しが正常に動作しないように見えた ### 現象・ログ job_startでバッチファイルを起動したが、内部に記述されている処理が動いていないように見えた 詳細は再現手順参照 ### 再現手順 vim ```vim call job_start(['C:\WINDOWS\system32\cmd.exe', '/c', 'test1.bat']) call job_start(['C:\WINDOWS\system32\cmd.exe', '/c', 'test2.bat']) " call job_start(['test1.bat']) " call job_start(['test2.bat']) ``` バッチファイル test1.bat ``` explorer...
## 不具合の内容 CmdwinEnter の マッチ部分の挙動がヘルプにあるものと違う。 - [CmdwinEnter ](https://vim-jp.org/vimdoc-ja/autocmd.html#CmdwinEnter) - [cmdwin-char](https://vim-jp.org/vimdoc-ja/cmdline.html#cmdwin-char) ヘルプには ``` :au CmdwinEnter [/?] startinsert こうすれば、コマンドラインウィンドウではVimは挿入モードに移る。 ``` とある にもかかわらず `/` `?` にエスケープが必要になる ### 現象・ログ 再現の設定が入った状態で、以下のキー操作時の結果 ``` " type q:...
## 質問・報告の内容 inputsecret()は常に 1. ※ 表示 2. 履歴にのこさない ですが、1については、最近の事情を鑑みると - ※ 表示 - 最後の1文字は見える - ※ と 「全部見える」をなにかでトグル - (insecure) 全部見える、けど履歴に残らない の引数とかオプションでの切り替えができると嬉しそうです。 トグルは難しいでしょうけども...GUIだけ特殊キーで、くらいはあってもいいかも? ## バージョン他 VIM - Vi IMproved 8.1...