qni
qni copied to clipboard
説明が前後する
コメント:
- 「重ね合わせ状態」でそれぞれのビットに適用された演算がどういうふうに結果の円に反映させられているのかが最初理解できなかった
- その理屈は次の「複数量子ビットでの演算」で説明されていた
- 「複数量子ビットでの演算」では、なぜ (n-1)^2 個離れた円どうしがペアになるのかが理解できなかった
- その理由は、次の「演算ペア」で説明されていた
- 「ランダムバイトジェネレータ」の冒頭にあるQniの例を見たとき、各ビットに順番に H ゲートが適用されていくときの流れが理解できなかった
- その説明は、その次の節から解説されていた
- 私の文章を読むとき、1つ1つ内容を理解しながら読み進めようとしてしまいます
- このため、上述のような理解できないポイントがあると読むのを止めてしまい、内容理解に時間をかけてしまいます
- 「なぜそうなるのかの理由」がすぐ後にあることが明記されていれば、立ち止まらずに次を読み進められてテンポよく読めるようになるかなと思いました ※私の文章の読み方の問題かもしれないので、同じような人が少ないなら気にしなくても良いかもしれません