安田 学

Results 54 issues of 安田 学

現在使用しているaigisは開発が止まっている状態。 機能的でメンテナンスが定期的におこなわれているスタイルガイドジェネレーターがあれば移行する。 必須 - カテゴリーわけができる - IDを指定できる - コードとプレビューを表示してくれる オプション - プレビューは折りたたむこともできる

enhancement
help wanted

#244 https://github.com/manabuyasuda/website-template/issues/244#issuecomment-508619241 上記のIssueで対応予定だったが、babel.config.jsに変更するとエラーになってしまった。 このIssueで続きを対応する。

Micromodal.jsはアクセシビリティに考慮したモーダルライブラリ。 https://github.com/Ghosh/micromodal a11y-dialogと同様の機能がある。 a11y-dialogと比べた時のメリット。 - あるid属性の兄弟要素としてモーダルを指定する必要がない - ドキュメントクリックでモーダルが閉じる ファイルサイズも、Micromodal.jsが5.6KB、a11y-dialogが4.5KBと、ほとんど誤差の範囲。

enhancement

> 4.4 繰り返し可能なオブジェクトを配列に変換する場合はArray.fromの代わりにスプレッド構文...を使用すること。 https://github.com/mitsuruog/javascript-style-guide#arrays--from-iterable

bug

CSSとJSはPrettierで整形している。 Prettierがv1.15でHTMLに対応したので追加する。 https://prettier.io/blog/2018/11/07/1.15.0.html ただし、以下の2つは設定を上書きしたいが、設定に関するドキュメントがまだないので、追加され次第対応する。 - 終端スラッシュが入ってしまう - 属性がインデントされてしまうところがある→最大幅を無しにする

enhancement

[中国語の言語コードの指定が変更されているよう](https://gist.github.com/manabuyasuda/dd976907005a588e3203da433289e6af#lang%E5%B1%9E%E6%80%A7) HTMLとCSS側で変更がないか確認、修正する。

enhancement
help wanted

#141 高さをブレイクポイントごとにpx指定しているため、コンテンツ量が少ない場合に余白が余分についてしまう場合がある。 CSSだけでは対応が難しい場合は、JSで高さを判定するなどする。

enhancement

http://je.at.webry.info/201209/article_15.html - `survey` - ざっとみるための調査・研究 - `questionnaire ` - アンケートするための質問票

- 画像はあくまで補足として、画像がなくても文章だけで伝えられるようにすること - `alt=""`は必須とする(属性値は必ずしも必須ではない) - 情報を過不足なく伝えるために`alt="〜の写真"`のように値を入れること - テキスト画像はその画像のテキスト情報をそのまま値に入れること - リンク付きの画像であっても、その画像の情報を伝えること(リンク先の情報ではない) - アイコンのように特定の意味を持たない、もしくは伝えることで冗長になったり意味が逆に伝わりづらくなってしまう場合は値を空にする - 画像が縮小されたときに情報が読み取れなくなることを避ける 情報は画像ではなく言葉で伝えるほうが確実。例えば言葉の意味は辞書に載っているが、画像の意味は受け取った側でバラツキがでる。伝わりやすい手段を選ぶことは、情報を伝える側も情報を受け取る側にとってもメリットのあること。 `alt`属性自体の省略が可能な場面もあるけれど、ごく稀であること、省略しなければならない理由もないので、基本的に属性自体の省略はしない。さらにスクリーンリーダーは`alt`が省略されていると、画像のソース(例えば`/img/logo.svg`)を読んでしまい必要のない無駄な情報を伝えてしまうことになる。 `alt="〜の写真"`などとしておくと、その人自体は見えなくても、他の人が説明をしてくれるかもしれない。そのためにはそこに写真があるといったことが伝わらなければいけない。100%伝えられなくても、過不足なく伝えることが大切。 リンク付きの画像の場合に、そのリンクをクリックするとどうなるのかといった`alt`の付け方を推奨するものがあるが、その場合も画像についての情報を伝えるものとする。視覚に障害があったとしても、Webを日常的に使っていることに違いはない。同じように慣れているだろうし、特別扱いをすることで逆に伝わりにくい状態になってしまう可能性がある。