sakura
sakura copied to clipboard
SAKURA Editor (Japanese text editor for MS Windows)
表題の通りです。 One Driveのセットアップを完了させた端末で単体テストを実行すると、何件か失敗します。 おそらく実装バグです。 2件NGの場合  6件NGの場合 
# PR の目的 コメント内のタイポを修正 ``` libary -> library ``` ## カテゴリ - リファクタリング
未保存のファイルがあるとすでに閉じたファイルの存在するディレクトリを削除できない - 任意のフォルダにファイルを作成する - そのファイルを sakura editor で開く (※) - sakura editor から 新規作成でファイルを作成してファイルを保存しないままにしておく - (※) で開いたファイルを閉じる - (※) で開いたファイルの存在するディレクトリをエクスプローラ等で削除を試みる - 使用中なので削除できないというメッセージが出る。 - 新規作成で作った未保存のファイルを一旦保存すると (※) で開いたファイルの存在するディレクトリを削除できる。 未保存のファイルのカレントディレクトリが(※) で開いたファイルの存在するディレクトリに なっているために削除できないのだと思う
## 問題内容 インストール後、メニューを英語に設定して保存したいですができません。sakura_lang_en_US.dllを利用しています。毎回サクラを起動して、設定する必要があります。 ## 再現頻度 毎回起動するとき - 仕様の問題 - プログラムの動作上の問題 ## 環境情報 - OS バージョン - Windows 10 Pro 64bit - サクラエディタバージョン - 2.4.1 宜しくお願いします。
# PR の目的 何度も検索すると検索条件が検索履歴から消えてしまいます。 そうならないように、また使いたい検索条件を保護するために Mocaさん作の [PatchUnicode-1046 各履歴のお気に入り ](https://sourceforge.net/p/sakura-editor/patchunicode/1046/) を適用します ## カテゴリ - 機能追加 - 仕様変更 ## PR の背景 検索や置換の履歴がいっぱいになると必要な検索語句も履歴からいずれ消えてしまいます。 履歴に残すために、お気に入り機能を使います ## PR のメリット - 使いたい検索条件が履歴からあふれて消えてしまう - 正規表現を試行錯誤していると、期待通りに動く検索条件がどれかわからなくなる - 非常に長い検索条件で末尾が確認できなくてわからなくなる。...
## 問題内容 Grepのダイアログで"カレントフォルダーを初期値"にチェックを付けた状態で別の場所にあるファイルを開いてGrepのダイアログを開きなおしても、検索場所の初期値が開いたファイルの場所に設定されない ## 再現手順 1.ファイルAを開く 2.Grepのダイアログを開く 3."カレントフォルダーが初期値(D)"にチェックを付ける 4."現フォルダー(G)"を押す 5."検索(F)"を押し、検索を実行する 6.ファイルAとは別のフォルダに存在するファイルBを開く 7.Grepのダイアログを開く 8."検索場所(L):"がファイルAが存在するフォルダーのままとなっている ## 再現頻度 再現手順により、100%発生 ## 問題のカテゴリ - プログラムの動作上の問題 - Appveyor ビルド版 - ローカルビルド版 ## 環境情報 - OS バージョン...
## やりたいこと 利用するCI/CDサービスをGitHub Actionsに一本化したい。 ## やりたい理由 1. どのCIサービスでビルドしたか識別できるようにする必要がある 2. 各CIサービスの使い分けが不明確 - 逆に言えば、複数サービスを併用するなら何かしらの理由で使い分けた方がいいと思っています。 3. AppVeyorは… - 並列実行できないため、ビルドの完了を長時間待機しなければならない。 - 単体テストが増えるにつれて、さらに時間を要するようになるかもしれません。 - 機能の制約が多いため、自前でいろいろな処理を用意しなければならない。 4. Azure Pipelinesは… - ジョブを並列実行するためには追加の申請手続きが必要である。 https://docs.microsoft.com/en-us/azure/devops/pipelines/licensing/concurrent-jobs?view=azure-devops&tabs=ms-hosted > We have temporarily...
## 問題内容 動作環境が Windows 10 であるのに対して UI やヘルプのテキスト表記が古いままで、 現行の OS 標準の表記との差異はあるために操作中に違和感を感じることがあります。 フォルダ/フォルダーなど、多用されるテキストは目立ってきたので修正したいです。 修正対象と考えているテキストは、後述のマクロ内に記載したもののみです。 (目立つ部分のみをピックアップしており、スタイルガイドに準拠せよという意味ではないです。) 関連して表記誤りや表記の混在も一部修正対象に含めています。 ## 再現手順 印刷プレビューで [プリンタ] ボタンを押すと、 ウィンドウタイトルが「プリンターの設定」となり、 プリンタ/プリンターの表記の差異が不整合であるように「見える」、など… ## 問題のカテゴリ - 仕様の問題 - ドキュメントの問題 サクラエディタ自体が長きに渡り開発されていることもあり、 改定された...
# PR の目的 `SetString` メソッドを呼ぶ際に、`std::wstring` 型のインスタンスの `c_str()` メソッドでポインタを引数にして呼びだすと、`CNativeW::SetString( const wchar_t* pszData )` の実装で `std::wstring_view` のコンストラクタで文字列の要素数を調べる処理が走ります。文字列の要素数の情報は `std::wstring` 型の size や length メソッドで定数時間で取得できるので、それを使う方が効率が良いと思い変更しました。 ## カテゴリ - リファクタリング ## PR の背景 ## PR...
※SourceForgeのプロジェクトページに登録された次の不具合の転記になります。 [patchunicode#1019 VBアウトラインでobj.TypeをTypeと誤判定する](https://sourceforge.net/p/sakura-editor/patchunicode/1019/) ## 問題内容 次のようなメソッド呼び出しが記述されたコードをアウトライン解析すると、当該行位置に「ユーザー定義型の宣言」が存在すると判定され、VBアウトラインリストにエントリが余計に作成されます。 ``` obj.Type = aaa; func(obj).Type = bbb; ``` ## 再現手順 上記コードを含むソース(sf.netのパッチページに添付されたサンプル用VBファイルなど)をアウトライン解析する。 ## 再現頻度 常に再現可能だと思います。 ## 問題のカテゴリ - プログラムの動作上の問題 - 正式リリース版 ## 環境情報 - OS:Windows...