bootcamp icon indicating copy to clipboard operation
bootcamp copied to clipboard

プログラマー向けEラーニングシステム

Results 447 bootcamp issues
Sort by recently updated
recently updated
newest added

## Issue - #7870 ## 概要 これまでVueで実装されていた参考書籍一覧のページ(`/books`)をHTMLによる実装に変更しました。 ## 変更確認方法 1. `chore/change-books-list-from-vue-to-html`をローカルに取り込む 2. http://localhost:3000/books にアクセス 3. 参考書籍の一覧が表示されていることを確認する 4. プラクティスによる書籍の絞り込み機能が動作していることを確認する - 例えば「OS X Mountain Lionをクリーンインストールする」を選択すると以下のようになります。 - なお、非Vue化に伴い、絞り込みの方法を動的なDOMツリーの編集からサーバーへのリクエストによる絞り込みに変更しています。これにより、絞り込み機能を使用するとURLに`practice_id`と`search_terms`というパラメータが含まれるようになりました。 このうち`search_terms`については絞り込みの選択肢をフリーワードで検索する機能のために必要なものとなります。 たとえば、絞り込みのプルダウンの最上段にある検索窓に「sql」と入力してプラクティスの選択肢を検索したうえで、「sqlの基礎を理解する」を選択して書籍の絞り込みを行った場合のURLと画面表示は以下のようになりますので、併せてご確認いただければと思います。 ## Screenshot Vueで実装された既存のページをHTML化したものなので、画面の表示そのものに変更はありません。

## 機能の説明 現在、何かを検索する時「すべて / このカテゴリから検索する」となっていますが、 「このカテゴリとこのカテゴリの中から検索する」というように、任意のカテゴリを複数選択できるようにしてほしいです。 ## 何故この機能が必要なのか あると便利だと思います。 ### 補足 Q&AとDocsの中から検索したいけどどっちもやるのは面倒、かといって「すべて」で検索すると「提出物」が引っかかりすぎてノイズになったりすることがよくあります🤔

新機能

2つPRをcloseしている理由なのですが、push前に`git pull --rebase origin main`しておらず、自分のコミットでないものが入ってしまいました。1度目はそこから修正しようとしましたが余計に分からなくなった為closeしました。2度目は解決方法が分かったので、closeしました。 ## Issue - #7888 ## 概要 ActiveRecord::RecordNotUnique: PG::UniqueViolation: ERROR: duplicate key value violates unique constraint "index_reports_on_user_id_and_reported_on" DETAIL: Key (user_id, reported_on)=(2018, 2024-06-24) already exists. とエラーが出るのを回避するための修正を行いました。 ##...

View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1720](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1720) ``` PG::UniqueViolation: ERROR: duplicate key value violates unique constraint "index_watches_on_watchable_type_and_watchable_id_and_user_id" DETAIL: Key (watchable_type, watchable_id, user_id)=(Announcement, 1038, 1884) already exists. File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb", line 672, in exec_params...

バグ

メンターでログインしたときにダッシュボードに表示されるこれが今はVueで実装されているので、Railsのviewに移行する。

3
非Vue/React化

View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1749](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1749) ``` PG::ConnectionBad: PQconsumeInput() server closed the connection unexpectedly This probably means the server terminated abnormally before or while processing the request. File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb", line 672,...

バグ

View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1748](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1748) ``` PG::ConnectionBad: PQconsumeInput() server closed the connection unexpectedly This probably means the server terminated abnormally before or while processing the request. File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb", line 672,...

バグ

View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1747](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1747) ``` TypeError: Cannot read properties of null (reading 'observe') File "chrome-extension://dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo/userscript.html", line 3767, in Object.start File "chrome-extension://dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo/userscript.html", line 3887, in Proxy.onFocusCheck File "(unknown)", line 9,...

バグ

View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1680](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1680) ``` ActiveRecord::RecordInvalid: バリデーションに失敗しました: Userはすでに存在します File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/validations.rb", line 80, in raise_validation_error File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/validations.rb", line 53, in save! File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/transactions.rb", line 302, in block in save! File...

バグ

復帰予定日と休会の理由はユーザーページに行けば(メンター権限で)確認できるが、最初に目にするのはメールであることが多いので、「退会しました」メールのように、メールを開いた時点で復帰予定日と休会の理由を把握できた方が嬉しいです。 (なんで突然休会しちゃったんだろう?というのが気になるので💦)

1