bootcamp
bootcamp copied to clipboard
プログラマー向けEラーニングシステム
## Issue - #8073 ## 概要 休会・退会したら参加している定期イベントはキャンセルされるようにしました ## 変更確認方法 ### 事前準備 1. 変更確認をするために Chrome とは別にブラウザを用意 2. `feature/on-hibernation-remove-from-regular-events` をローカルに取り込む 3. `rails db:seed` を実行して初期データ投入(このコマンドはローカルのDBを初期化します。初期化しても問題ないタイミングで行ってください。) 4. ログイン画面で「ユーザー名 or メールアドレス」komagata、「パスワード」testtest でログイン 5. 定期イベント「開発MTG」ページ(URL:`http://localhost:3000/regular_events/459650222`)に遷移 6....
## Issue - https://github.com/fjordllc/bootcamp/issues/7591 ## 概要 ## 変更確認方法 1. {branch_name}をローカルに取り込む 2. ## Screenshot ### 変更前 ### 変更後
メンターでログインすると現状はトップページに未アサインの提出物について - 5日経過 - 6日経過 - 7日以上経過 のアラートが出ますが、これを1日ずつ早めて - 4日経過 - 5日経過 - 6日以上経過 のようにしたいです。 (Discordの通知も同様) ## 背景 現状「7日以内にレビューする」というルールになっているが、これを少しずつ早めていきたいため。 ## 歓迎要件 固定値でアラートを設定するのではなく、システム管理者権限で閾値を上げ下げできるとなおベター。 (今後はコードの修正無しにデッドラインを変更可能にする)
headful は形容詞なので full じゃなくて ful ですね 👀
## Issue - #8104 ## 概要 プラクティスの詳細ページの`learning.vue`(提出物ボタン)が今はVueで実装されているため、Railsのviewに移行する。 ## 変更確認方法 ### 1. 準備 1. `chore/learning-from-vue-to-html`をローカルに取り込む 2. ローカルサーバーを立ち上げる 3. 適当なユーザでログインする ### 2. 提出物のあるプラクティス 1. [提出物のあるプラクティスのページ](http://localhost:3000/practices/363506445)にアクセスする 2. 以下を確認する - [x] `提出物を作る`ボタンが表示されている - [x]...
View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1728](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1728) ``` Rack::QueryParser::InvalidParameterError: Invalid encoding for parameter: �% File "/usr/local/bundle/gems/actionpack-6.1.4.7/lib/action_dispatch/request/utils.rb", line 39, in check_param_encoding File "/usr/local/bundle/gems/actionpack-6.1.4.7/lib/action_dispatch/request/utils.rb", line 34, in block in check_param_encoding File "/usr/local/bundle/gems/actionpack-6.1.4.7/lib/action_dispatch/request/utils.rb", line 34,...
View details in Rollbar: [https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1751](https://app.rollbar.com/a/komagata/fix/item/Bootcamp/1751) ``` ActiveRecord::RecordInvalid: バリデーションに失敗しました: Userはすでに存在します File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/validations.rb", line 80, in raise_validation_error File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/validations.rb", line 53, in save! File "/usr/local/bundle/gems/activerecord-6.1.4.7/lib/active_record/transactions.rb", line 302, in block in save! File...
## 概要 [都道府県別ユーザー一覧の非React化](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/8034/files#top)の[ここ](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/8034/files#diff-cbf8b25d6d853acf58fa9057841f407d29ffe90649c75cf9e3f51b2d6e3aa1d3R416-R422)で不要なテーブルが追加されている。 migrationもなく誤って追加された変更のため削除する。
Bumps [vue](https://github.com/vuejs/core) from 2.7.15 to 3.0.0. Changelog Sourced from vue's changelog. 3.0.0 (2020-09-18) 3.0.0-rc.13 (2020-09-18) Bug Fixes hmr: make hmr working with class components (#2144) (422f05e) reactivity: avoid length mutating...
## Issue - [#8094 「休会しました」の通知メールに復帰予定日と休会の理由が載っていると嬉しい](https://github.com/fjordllc/bootcamp/issues/8094) ## 概要 休会時のお知らせメール内に「復帰予定日」と「休会理由」が載っていないため、メールを開いた時点で「復帰予定日」と「休会理由」を表示するようにしました。 ## 変更確認方法 1. `chore/add-return-date-and-reason-to-suspension-notification` をローカルに取り込む i. `git fetch origin pull/8144/head:chore/add-return-date-and-reason-to-suspension-notification` ii. `git checkout chore/add-return-date-and-reason-to-suspension-notification` 2. `foreman start -f Procfile.dev` でローカルサーバーを立ち上げる 3. ユーザー名`kimura`、パスワード`testtest`でログインする...