bootcamp
bootcamp copied to clipboard
プログラマー向けEラーニングシステム
http://localhost:3000/questions?target=not_solved ここにアクセス。 このページで表示されている質問一覧それぞれの質問からタグを全て外す。 すると、投稿一覧の右側にあるタグ一覧が表示されなくなってしまう。 表示されている質問一覧それぞれの質問全てがタグを持っていなくても、タグ一覧は表示されているようにしてほしい。
下記を参考にしてVueMounterを使ったマウント方法に変える。 - [Vue Componentのマウント方法 · fjordllc/bootcamp Wiki](https://github.com/fjordllc/bootcamp/wiki/Vue-Component%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%B9%E6%B3%95) - [announcementsをVueMounterに対応 by komagata · Pull Request #5113 · fjordllc/bootcamp](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/5113)
## Issue - #4964 ## 概要 Q&Aをプラクティスの内容で絞り検索をするときの検索バーを、タブより下に配置したい。 ## 変更確認方法 1. ブランチ`feature/move-narrow-down-parts`をローカルに取り込む 2. `bin/rails s`でローカル環境を立ち上げる 3. ログイン 4. http://localhost:3000/questions?target=not_solved にアクセスして確認 ## 変更前 ## 変更後
## Issue - #5442 ## 概要 研修生の日報個別ページのタイトル付近に企業アイコンを表示されるように変更。 ## 変更確認方法 ### 研修生の場合のみ企業アイコンが表示されます。 1. ブランチ`feature/display-company-icons-on-reports-for-trainee`をローカルに取り込む 2. `bin/rails s`でローカル環境を立ち上げる 3. 研修生ユーザー(`kensyu`)でログインする 4. http://localhost:3000/reports/49764969 にアクセスする ### 卒業したあとに企業に所属した場合、日報個別ページに企業アイコンは表示されません。 1. ブランチ`feature/display-company-icons-on-reports-for-trainee`をローカルに取り込む 2. `bin/rails s`でローカル環境を立ち上げる 3. 卒業ユーザー(`sotsugyoukigyoshozoku`)でログインする...
## Issue - #5450 ## 概要 管理者かメンターでログインした際のメニューの「ブログ投稿」を「ブログ記事作成」に変更。 Good First Issueとして担当させていただきました。 ## 変更確認方法 1. ブランチ`feature/change-word-of-blog-postings`をローカルに取り込む 2. `bin/rails s`でローカル環境を立ち上げる 3. 管理者かメンターでログイン 4. 右側のアイコンをクリックしてメニューの表示を確認してください ## 変更前 ## 変更後
**何故この機能が必要なのか** ## 背景 ユーザーインタビューで、フィヨルドブートキャンプは卒業までの道のりがながくゴールが遠いマラソンをやっている気分になってしまうという意見をもらっています。 またフィヨルドのプラテクィスで、同じプラクティスにいる人が進んでいるのをみたりして人と比べてしまうとモチベーションが下がってしまうという意見ももらっています。 確実にこなしたプラクティス分実力が付いているはずなのに、サービス上では成長実感が感じられにくいことが問題と考えています。 自己肯定感をアップさせる手法として「スモールステップの原理」というものがあり、大きなステップを小さなステップに分解、1つの小さなステップをクリアするごとによくできたという成功体験を得ることで、人間の脳の報酬系を刺激しモチベーションを継続させる、というものです。まさにプラクティスのタスクばらしと一緒です プラクティス全体でもこの原理を導入していけばモチベーション継続につながるのではと思い提案させていただきます **機能の説明** プラクティスのカテゴリーを全て完了した後に、メダル的なものを付与してプロフィールなど見えやすいところに表示する。 もしくはprogateのようなレベル機能をつけたい (ここは @komagata さん、@machida さんと相談したい) 現状ではプラクティスの完了率は表示されているがもっと成長実感するようなものがほしいです。
## issue - https://github.com/fjordllc/bootcamp/issues/5136 ## Description `/users/:id/questions`ページ内で使用しているQuestionsコンポーネントを手動でマウントしていたものをVueMounterを使用したマウント方法に変更。 ## 変更点 見た目の変更はありません。 ## 確認方法 1. ローカルに`feature/adjust-questions-component-to-vue-mounter`ブランチを取り込む 2. kimuraでログイン 3. `http://[::1]:3000/users/609827778/questions`または`http://[::1]:3000/users/679998234/questions`に遷移して質問一覧が表示されていることを確認する 4. 質問一覧から質問をクリックして個別ページに遷移できるか確認する
## 経緯 通知部分を整理するのに[active_delivery](https://github.com/palkan/active_delivery)を使ったものに変えたいと思っているが、前準備として[abstract_notifier](https://github.com/palkan/abstract_notifier)に対応させる必要がある。 ## やること **確認通知の実装**をabstract_notifierに置き換えたい。 既に[導入したPR](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/4673)があるのでそちらを参考にする。 - [abstract_notifierで通知を実装する - komagataのブログ](https://docs.komagata.org/5857) - [現状の確認通知の実装](https://github.com/fjordllc/bootcamp/blob/main/app/models/notification.rb#L68) - [abstract_notifierを導入 by komagata · Pull Request #4673 · fjordllc/bootcamp](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/4673) - [palkan/active_delivery: Ruby framework for keeping all...
下記を参考にしてVueMounterを使ったマウント方法に変える。 - [Vue Componentのマウント方法 · fjordllc/bootcamp Wiki](https://github.com/fjordllc/bootcamp/wiki/Vue-Component%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%B9%E6%B3%95) - [announcementsをVueMounterに対応 by komagata · Pull Request #5113 · fjordllc/bootcamp](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/5113)