bootcamp
bootcamp copied to clipboard
プログラマー向けEラーニングシステム
日報の個別ページ。 もし、その日報の作者が - 卒業していない - 研修生 の条件を満たしていた場合、日報のタイトルの近くにそのユーザーが所属している企業のアイコンを表示したい。配置などはmachidaがやるので、適当に表示だけさせておいてください。 なぜ必要か? メンターがチェックする場合に、何か企業にも共有しておいた方がいいことが日報に含まれていた場合に、どの企業所属の人なのかがすぐわかるようにしたいから。
日報や提出物はコメント欄から確認OKにできるが、このときのToastの通知が「コメントを投稿しました!」になっています。 たしかに、アクションとしては「コメントを投稿し、確認OKにした」なので、嘘ではないのですが、情報としては「確認OKにした」の方が重要なので、こっちがToastに出てる方がしっくりくる気がします。 とはいえ、主観の問題なので、どっちのメッセージにすべきかは要検討かもしれません。 関連issue - [【メンター向け】メンターが未アサインの提出物にコメントした際、担当者になったことをToastでわかりやすく通知する · Issue \#5355 · fjordllc/bootcamp](https://github.com/fjordllc/bootcamp/issues/5355)
## 経緯 通知部分を整理するのに[active_delivery](https://github.com/palkan/active_delivery)を使ったものに変えたいと思っているが、前準備として[abstract_notifier](https://github.com/palkan/abstract_notifier)に対応させる必要がある。 ## やること **お知らせのDiscord通知の実装**をabstract_notifierに置き換えたい。 既に[導入したPR](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/4676)があるのでそちらを参考にする。 - [abstract_notifierで通知を実装する - komagataのブログ](https://docs.komagata.org/5857) - [現状のお知らせDiscord通知の実装](https://github.com/fjordllc/bootcamp/blob/b584dd14f9cd82ab99f77ed487deeb4be76d7f3a/app/models/announcement_callbacks.rb#L36) - [Discord通知にabstract_notifierを導入 by komagata · Pull Request #4676 · fjordllc/bootcamp](https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/4676) - [palkan/active_delivery: Ruby framework for keeping all...
## 概要 `/practices/:id` ページのアンカーリンクが重複しています。。Markdown で書かれた内容の見出しになっているところにアンカーリンクが振られているのですが、以下の項目間でアンカーリンクが重複しているようです。ぱっと見なので項目には漏れがあるかもしれません。 * 内容 * 終了条件 * メンター向けメモ ## 再現手順 1. `/practices/146` にアクセス 2. 「終了条件」の「手順」(`/practices/146#`) のアンカーリンクをクリック 3. 「内容」の「学習の狙い」(`/practices/146#`) に移動する
Q&A一覧を開いたとき、コメントが全く付いていない質問というのは誰かのヘルプが絶対必要な状況なので、ぱっと見て「あ、この質問はまだコメントが付いてないな」というのがわかるようになってた方がいいと思います。 たとえば以下はその一案です。  (参考)現状はコメントが付いてないと、コメント数の表示が何もされません。 
https://github.com/fjordllc/bootcamp/pull/5300 このブランチに向けてPRを送る。 --- 管理者・メンターでログインをして、プラクティス個別ページの下にあるリンクから編集画面に行く。 参考書籍という項目がある。 この UI を真似て、関わった書籍という項目をユーザー情報に追加する。ポイントは、書籍を追加をクリックすると、入力ボックスが増えていくところ。細かいデザインはmachidaがやります。 こういう UI になっている。 ユーザー情報の関わった書籍の入力項目は上記とは違って、以下のようにしたい。 表紙画像のアップロードのパーツは以下のページを参考にする。 http://localhost:3000/books/new 今回はメンターの場合だけユーザー情報編集ページに関わった書籍の項目を表示するようにする(将来はアドバイザーや一般ユーザーにも表示するかも?)。 登録した書籍は、welcomeページのメンター一覧に表示されるようにする。
## 概要 [特定の日報](https://bootcamp.fjord.jp/reports/59001)だけ、Watch中の表示が枠外にはみ出て表示されている。 ## 再現手順 再現手順まで調査できていません。 ※ iphoneのchromeで確認したところ、枠内に収まって表示されていました。 ## 期待される振る舞い 他の日報と同様、枠内に収まって表示されてほしい。 ## スクリーンショット  ## 環境 - OS: [Windows 10 Enterprise] - ブラウザ: [chrome] - バージョン: [104.0.5112.81(Official Build) (64...
今はアドバイザーでログインして左メニューの提出物にアクセスをすると何も表示されない。 全ての提出物が一覧で表示されるようにして欲しい。