chicaco ohno
chicaco ohno
これ、必要だろうな、と思っておりました。 やりたいことを拝見して、zen 側の ID で dojo を検索条件に指定したくなるだろう、と想定できたので。
複数の zen_id を dojo の検索条件として指定して、指定された dojo のみの直近のイベント情報を返す、という I/F でよい感じでしょうか? (ちょっと先走ってますか...)
近日開催のイベント情報は、Doorkeeper も connpass も、同じイベントページ(=イベントIDが変わらない)で日時が変更になる分には、日次の cron で更新しています! 詳細には、プロバイダ(Doorkeeper or connpass)ごとにイベントID を条件とし、対象期間のイベントのタイトル、URL、開始日時、終了日時を更新しています。
運用上は、既出ですが、新規 dojo 掲載依頼が来たときに zen_id をどう決めるか、という懸念点がありますね。単純に作業量が増えてしまうので。 🤔 yaml からの登録という現運用を拡張して、zen url も dojos T に登録し、API 経由で zen_id を取得して来る、というようなことができれば多少は救えそうですが...。 ちょっと試したところ Zen の API で、"POST /api/2.0/dojos/find" を使えばよさそうです。 今のところ、実装上の大きな懸念点はありません。
> 少し遠回りにはなりますが、根本的には次の Issue に対応するのが良さそうですね 👀 💭 > cf. CoderDojo Japan への掲載申請フォームを Rails で実装したい #42 同感です! 👍
> 『貸出は OK だけど一般には公開したくない』 という要望があった。 ここでいう「一般」とは広く一般を指すのですよね? CoderDojo 関係者限定、例えば #412 で想定しているフローの「ログイン」できる人限定、であれば OK なのかしら?
Gemfile に `gem 'faraday_middleware'` を追記してみましたが、 `$ bin/rake statistics:aggregation[2012,2013]` でまだエラーが...。 ``` 2012/01~2013/12のイベント履歴の集計でエラーが発生しました the server responded with status 504 ./vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/faraday-0.15.4/lib/faraday/response.rb:9:in `block in call' ./vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/faraday-0.15.4/lib/faraday/response.rb:61:in `on_complete' ./vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/faraday-0.15.4/lib/faraday/response.rb:8:in `call' ./vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/faraday_middleware-0.12.2/lib/faraday_middleware/response_middleware.rb:31:in `call' ./vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/faraday-0.15.4/lib/faraday/rack_builder.rb:143:in `build_response' ./vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/faraday-0.15.4/lib/faraday/connection.rb:387:in...
引き続き調査&動確していますが、 Gemfile に `gem 'faraday_middleware'` が記載されているかどうかは直接関係なさそうです。 `rake statistics:aggregation[2018,2018]` と実行すると、 8 月分まで成功したように進み(エラーは出ません)、9 月の処理で > type: OAuthException, code: 4, message: (#4) Application request limit reached, x-fb-trace-id: BZCdF4vfVl2 [HTTP 403] となったり、リトライすると > the...
@yasulab 本番環境のログに、エラー情報残っていないでしょうか? 週/月ごとに GET でなく、Dojo ごとに期間指定で一括 GET する方式に切り替えようと考えております。
@yasulab poduction 環境ですと Gem の構成が異なると思います。 faraday_middleware は develop & test では install されますが、production では入らないはずで、 本当に faraday_middleware は無関係かどうかまだ確証がなく。 (今夜にでも調べてみるつもりですが)