DeepLearningShogi
DeepLearningShogi copied to clipboard
https://github.com/TadaoYamaoka/cshogi/issues/17
# 概要 Legalに含まれなくて、LegalAllに含まれる指し手が生成されないバグを修正。 # 原因 NonEvasionの場合にLegalとLegalAllで異なるはずだが、どちらも不成を生成しない特殊化で呼び出していた。 # 修正内容 LegalとLegalAllでそれぞれ特殊化を呼び分けるよう変更。
README.mdのビルド環境の記載から、自力でdlshogi を導入するハードルが高いと思われるため、環境構築手順をまとめてみました。 - 第31回世界コンピュータ将棋選手権(2021/05/03~05)バージョンの想定 - 以下の環境で、dlshogi のビルド環境構築を実施しました。 1. ローカルPC(Windows10) 1. AWS(Windows Server 2016) # AWS環境構築 ## [AWS アカウントの作成](https://aws.amazon.com/jp/register-flow/) ## [仮想 Multi-Factor Authentication (MFA) デバイスの有効化](https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/IAM/latest/UserGuide/id_credentials_mfa_enable_virtual.html) ### Google Authenticator等のAndroid/iPhoneアプリ、または、WinAuth等の2段階認証アプリを事前に導入する。 - [Google 認証システムのインストール](https://support.google.com/accounts/answer/1066447?hl=ja&ref_topic=2954345)...
TensorRTとcuDNNにPATHを通されてしまうと、dlshogiが参照しているのとは異なるバージョンのTensorRTとcuDNNを参照するプログラム(具体的にはふかうら王)が動かなくなってしまいます。 なので、dlshogiのインストール手順の説明の修正を希望します。 具体的には、ふかうら王では以下のようにフォルダを構成することを推奨しています。 これに似た構成をdlshogiでも推奨していただくわけにはいきませんでしょうか。(図や説明はこのやねうら王Wikiから自由にコピペして使っていただいて構いません。) https://github.com/yaneurao/YaneuraOu/wiki/%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%86%E3%82%89%E7%8E%8B%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86#%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%86%E3%82%89%E7%8E%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E6%A7%8B%E6%88%90%E4%BE%8B
dlshogiのOwnBookエンジンオプションなのですが、 - USIの原案では、これはUSI_OwnBook - Stockfishで採用されているのも、UCI_OwnBook - また、ShogiGUIがダイアログで「定跡を使う」にチェックを入れると設定してくるのもUSI_OwnBook です。 やねうら王はこれらの事情に鑑み、2020年3月にエンジンオプション名OwnBookをUSI_OwnBookに変更しています。 なので、ここはUSI_OwnBookになっていたほうがありがたい人がたくさんいるように思うのですが、変更してもらえないものでしょうか。 ``` なお、将棋所で対局開始時にこの2つを必ず指定しているのは、この2つは使用頻度が高く、値の変更も頻繁に行われると思われるためです。 USIの原案では、これ以外にも、USI_OwnBook、USI_MultiPV、USI_ShowCurrLine、USI_ShowRefutations、USI_LimitStrength、USI_Strength、USI_AnalyseModeという名前のオプションが予約されています。(詳しくは原案を読んで下さい。) http://shogidokoro.starfree.jp/usi.html ```
pipでdlshogiをインストール際にscipyの有無が確認されてません。 どこに書くべきか迷いましたが,ここにしておきます。 書籍流通前に修正頂いた方がいいかと