ec-cube
ec-cube copied to clipboard
お問い合わせフォームからの管理者宛てのメールへの返信はお問い合わせをした人のアドレスにする
お問い合わせフォームからのお問い合わせ時などに自動で受付メールが送信されますが、 その時、下記のようになっています。 To:ユーザー Bcc:管理者 Reply-to:ユーザー
管理者宛てに届いたメールに対して返信すると自身のアドレス宛てになってしまうため、 日々の運用上は不便かと思います。 そのため、2系のようにユーザー宛てと管理者宛てのメールを2通に分けて送信するように変更できないでしょうか? ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2.11.2以降~2.13系の最新まで、管理者宛とユーザー宛をわけておらず、BCCで管理者宛に追加に変更されています。 https://github.com/EC-CUBE/eccube-2_13/blob/master/data/class/pages/contact/LC_Page_Contact.php#L195
Tracの以下の経緯のようです。 http://svn.ec-cube.net/open_trac/ticket/1335
2.11.1系までは、別にわけて送信されています。 https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/blob/574c150800142e588f4850b58cafc9c1a9eccd4d/data/class/pages/contact/LC_Page_Contact.php#L253
顧客宛のメールと同様の文面だが、Replay-Toだけ顧客のアドレスに変更したメールを別送するという、想定で、運営中の店舗の運用に影響ないマイナーレベルとしておきます。 メールの文面変更を伴う場合、既存店舗への影響があるため、メージャーレベルでの対応として検討します。
ただ、そもそも2通にわけて送るのがデメリットがあるとして、変更されていますので、対応については、 discussion を経てとさせていただきます。
仕様を以下のように変更するのはどうかと思ってますが、ご意見聞かせてください。
- 現行仕様) 顧客に送付することを前提としたメールのBCCで管理者に送信
- 変更案1)
管理者宛に送付することを前提としたメールのBCCで顧客に送信
デフォルトのテンプレートのメールの文言は注意が必要 - 変更案2)
顧客に送付することを前提としたメールのReplayToに顧客のアドレスを追加。
デフォルトのテンプレートのメールにお問い合わせへの返信は [ 問い合わせ受付アドレス ] に送ってください。と記載。
メーラーやスレッド表示などですこし見づらくなる恐れはある。
メールを2通送信することのデメリットは何でしょうか? Bcc で送信すると、 同一の Message ID になるため、環境によっては 1通しか届かない等の弊害が発生しやすいです。
2系では、 Bcc 宛のメールは別セッションの SMTP で送信して、 Message ID を分ける改修をした記憶があります
@nanasess
メールを2通送信することのデメリットは何でしょうか?
上にもかいてますが、過去に2.11.2で以下のような経緯から変更となっているので、ここに書いていることがデメリットと当時判断されたと思ってますが、何か他に思い当たりますか? http://svn.ec-cube.net/open_trac/ticket/1335
同一セッション、同一 Message ID で送るのが、正しい Bcc の作法ですが、 Trac 1335 は、デメリットの解消ではなく、正しい Bcc の作法で送るようにした改修ですね。 以前、 こんな修正 をしたのですが、大した議論もなく、 Trac 1335 の修正が入ったようです。
そもそも、 Bcc で受け取ったメールを Reply するような運用を想定しているのであれば、 Bcc を使うべきではないです。 トラフィックは小々増大することになりますが、メールを2通送信するようにした方が、店舗側も顧客側も利便性が良くなるのではないかと思います。
少なくともお問い合わせフォームの目的に合わせて、管理者宛に届いたメールがお問い合わせをしてきて人への返信になるようにすべきであることは間違いないかと思います。
3.1での対応事項とさせていただきます。 実装については、引き続きDiscussionとしておきます。
他サービスなども見た結果、管理者用メールと購入者用メールにわけて送信するようにします。