0b5vr
0b5vr
#128 で一旦握りつぶしましたが、MToonのバージョン間の差異がわかれば、このプロパティにはちゃんと対応しておきたいですね。
 髪の断面にアーティファクト。MatCapを見るとわかりやすい。 たしかUVのdeltaが無いなどで前にも苦しんだ箇所。
パフォーマンスや用途によっては、揺れものを無効化したいような状況がある気がします。 それを可能とするAPIが `VRMSpringBoneManager` もしくは `VRM` にあっても良いかなと思いました。
`shino.vrm` において、1フレーム内で最も負荷の高い処理が `texImage2D` (テクスチャのアップロード)だった。 ここでアップロードしているテクスチャは、boneTextureらしい。 メッシュごとにボーンに対応するテクスチャをアップロードしなければならないため、 テクスチャのアップロードが1フレームあたりメッシュ枚数分発生する。  改善のため、Three.jsにコントリビューションしなければならない可能性も大いにアリ?
UniVRM version: `0.94.0` UTS2やMToon0など、VRM1にとってシェーダが未対応であった場合、エクスポート時にWarningを出していただけるとより親切かと思いました。 欲を言うと、MToon0についてはVRC的にAutoFixポチでMToon1に上がると良いなと思いました。
### Description 1つのGameObjectに2つ以上のコンストレイントが刺さっている場合に、エラーを出したいです。 コンポーネントにErrorのHelpBoxみたいなのを表示できると最適かと思いましたが、あまりUnityの知識がなく、どうやるのが最適かわからなかったため、ひとまずissueとさせていただきます。 最低限、Consoleにエラーを出す程度でも問題はないかと思います。
### Description 技術委員会で話題に挙げさせていただいた内容です。 FBXやglbなどからモデルをインポートした際に、マテリアルがStandard MaterialあるいはUnlitになってインポートされる場合が多いと思います。 それらのマテリアルを自動的に良い感じのパラメタへ変換するユーティリティ・ウィザード等があると便利かと思いました。 ### Possible Solution - Color TextureやAlbedo (`_MainTex`) をShade Color Textureにコピー - Shade Colorをいい感じに変換 - AlphaModeを適切に変更 - doubleSidedを適切に変更 - などなど。抜け漏れまだありそうな気がします
技術委員会で話題に挙げさせていただいた内容です。 ### Description VRMセットアップ用のテンプレートシーンがあっても良さそうです。 VRMのセットアップ時、毎回シーンを作成していると思うのですが、その際に「このシーンを読み込んでいけば素早くいろいろなコンポーネントを試すことができるよ」なシーンが有ると、セットアップがより容易になると感じました。 かなり様々なコンポーネントを相手にしなければいけない上、実際に人に使ってもらいながらUXを調整しなければいけないため、難易度は高そうなタスクです。 ### Possible Solutions - LookAt - 視線制御用のオブジェクトをワンクリックで生成し、勝手に動いて、それの動きを見ながらLookAtのパラメタ調整ができる、みたいな感じ? - SpringBone - ワンクリックでモデルが動き出し、SpringBoneのパラメタ調整ができる、みたいな感じ? - Materials - ライトのセットアップを簡単に呼び出せる? - などなど
should be relatively easy